タッチタイピングに挑戦
- 2015.12.08
- タッチタイピング

タッチタイピングとは
ひと昔前まではブラインドタッチ (blind touch) という言い方が主流になっていましたが、こちらは完全に和製英語(日本で作られた言い方)で、現在では、タッチタイピングと呼ぶようになっています。
タッチタイピング(Touch typing)は英語から来ていて、パソコンやワープロに文字を入力する際に、キーボードを見ることなく、指先の感覚だけでキーを叩くタイピング方法です。
タッチタイピングのコツ
① 絶対に画面しか見ない
② タイピングは体の癖
③ 体得するには正しく練習
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
タッチタイピングを上達させるコツ
タッチタイピング練習の極意
タイピング初心者にとって、最も大切なのはスピードでもミスなく入力することでもありません。
① 決められたキーを決められた指で打つ
② 「起点がブレる」と「全て」がブレる
③ 指の動かし方そのものが文字であることを知る
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブラインドタッチをシンプルに身につけるためにやるべきたった一つの事
無料タイピングゲーム
私の試した無料のタイピング練習ソフト
TypingClub ⇒ ダウンロード
体で覚えるには、毎日練習、こちらのソフトはなんと600以上のステップがあり、一定レベルの達成率に達しないと「次に進みましょう」と表示されません。だんだん、ステージをクリアするのが難しくなりますが、一日で、ピアノが弾けるようにならないのと一緒で、練習するしか、ありません。奇跡は起こりません、地道に 練習あるのみです。
私がタッチタイピングをマスターしなければいけなかった理由
フランスのパソコンと日本語のパソコンでは
キーボードの並び方が若干違います。
例えば、A と Q の位置、W と Z の位置、M の位置など。
なので、日本語を打つ時には
ブラインドタッチは必須!
なのに、なかなか上達しないブラインドタッチ…
そこで、まず、なぜ、自分は、ブラインドタッチが上達しないのかを理解しました。
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なぜブラインドタッチが上達しないのか
-
前の記事
インスタグラムの基本情報と使い方 2015.11.20
-
次の記事
その他 2016.01.01